1

青森では今回で3度目となるMODS MAYDAY。
先日よりUPしていますが、今年も青森とは思えない豪華出演陣です!
青森だからって、地方だからって、田舎だからって、名前だけではないMODS MAYDAYを目指してがんばっているわけですよ。
今年は東京からのメインのゲストバンドが2組、メインゲストDJは3名です!!
それでは今年も、勝手にYouTube動画を貼付けながら、出演者を紹介していきます。
●BAND - - - - - - - - - -
◆The Minnesota Voodoo Men◆

2年前、アルバム『SHAKE YOUR MIND!』のリリース直後にCouncil Meetin’のゲストとして初の青森の舞台を踏んだTHE MINNESOTA VOODOO MEN。
彼らの圧倒的なパフォーマンスは、一瞬にして青森のオーディエンスを虜にし、昨年の青森MAYDAYに再び現れた彼らは、なんとバーレスクダンサーを引っさげ、“ド派手な”という言葉では表現しきれないほどの狂喜乱舞のパーティーフロアを作り出し、見る者全てを圧倒し、世界に誇るモンスターガレージバンドとしての実力を見せた。R&Bとロックンロール、サーフ、ブリティッシュビートなどの確かなルーツ、確かなテクニック、そして彼らによって繰り広げられる圧倒的なパフォーマンスのライブは、決して見逃してはいけない。THE MINNESOTA VOODOO MEN、今年も「MODS MAYDAY AOMORI」で新たな伝説を作り出す!!
■THE MINNESOTA VOODOO MEN:
Fabian (Guitar & Vocal)、Ringo (Bass & Vocal)、Pete (Drums & Vocal)
■THE MINNESOTA VOODOO MEN Official Website:
http://theminnesotavoodoomen.jimdo.com/
◆Soulcrap◆

今回青森に初登場するSoulcrap!青森の方にはあまりなじみのないバンドかと思うが、もう、かなりカッコいいんですよ!同じ事をFaveの時もミネソタの時も、毎年言っているようですが、来てみて観てみてわかったと思いますが、ウソはついていないでしょ?今回もそのパターンですよ。もう、めちゃくちゃ格好いいんです。といっても分かりにくいだろうから、以下あちこちからのわかりやすいご紹介の抜粋もあわせてご紹介。
BLUE BEAT PLAYERSのTAIKI.N(G, Vo)を中心に、前身バンドHigh Rhythmのメンバーにより1992年に結成。レゲエやスカ、R&Bなどを取り入れたロックサウンドとソウルフルな歌声でファンを増やす。1997年に活動停止するが、ロッキン・ジェリービーンの結婚パーティをきっかけに2002年に復活。2010年に1stアルバム「Riddim & Blues」を発表して以降は毎年連続で新たな作品を制作しており、2012年7月には初のコンセプトアルバム「'Too hot' road」をリリース.
昨年はEROSTIKA 9TH ANNIVERSARY企画にてRockin’Jerry Beanとのコラボ、7inch Single“SUPER FOXY” (2013.9.21.Release)を引っ提げ、ますますブラック・パワー全開で更なる新境地へ。そう、彼らがKINKY BOOGIE MEN!!!
SOUL、REGGAE、R&B、SKA、BLUES等をMIXしながらも新しい時代の匂いを感じさせてくれる。オリジナル楽曲は勿論、カヴァーにおいても秀逸なアレンジで聴かせる。
Soulcrap、ついに青森初登場!!見ないと損!絶対損!
■Soulcrap:
Taiki.N (Vocal & Guitar)、Ippei (Guitar, Volal & Chorus)、Takero (Drums)、Abe.M (Organ & Chorus)、Kads MIIDA (Percussion & Chorus)、Mickie (Bass & Chorus)の6人で編成。時折、ホーンセクション、パーカッション等を加える。
■Soulcrap Official Website:
soulcrap.com
■twitter:
@soulcrapnews
■Facebook:
www.facebook.com/Soulcrap.official
↓Soulcrap with Blue Beat Players↓
↓Soulcrap with なんと、Fave Raves!!↓
◆Tempoints◆

Tempoints!そうです。KameBrown(Vo,Tr,Per)、Tokko(Dr)、Kiyokuni(G)、230(B)の4人からなるAOMORI FUNK、Tempointsが満を持してついにMAYDAYに登場!待ってた!!
2010年、青森市在住の黒い音(ブラックミュージック)好きが集まり、踊れるバンドを目指し結成される。その後、約2年半の紆余曲折期間を経て2013年5月、Tempoints自らが主催し復活をさせた『Super Flyday Vol.6』 にて初ライブを行う。
青森では珍しいファンクやソウルミュージックを軸としたライブパフォーマンスを展開している。
現在、青森市のライブハウス「SUBLIME」にて、ライブとDJの入ったマンスリーBar企画『名盤通信』を開催し、定期的にライブ活動をしている。
凄腕黒魂集団Tempoints、未見の方は是非みておいたほうが良いと思いますよ!!
◆maggie Mae◆

地元バンドながら、活動は仙台や東京という"マギーメイ"の登場。昨年の青森MAYDAYに遊びに来たリーダーが「このイベントに出たい!」と言ったか言わないかは知らないが、昨年のMAYDAY後に結成。僕が地元からの出演者を模索していた時期にタイミングよく彼らから"熱烈逆オファー"を受け、出演に至ったというやる気100%のラッキーボーイそしてガールのマギーメイ。
5年前、秋田唯一のビートバンド“手形ハリケーンズ”として活動していたDr/VoゲンとGt/Voユウタを中心に結成。昨年の夏の初ライブと同時に3曲入りの音源をANNA Recordsよりリリースした。
その八戸での初ライブではハブノッツ、midnight TV programsと、同年8月には高円寺UFOクラブにてピノキオズと対バン。その日のライブでUFOクラブスタッフの好評価を得、12月31日のUFOクラブ主催のカウントダウンに出演オファーされる。その他、仙台ではジケンズ、横浜ではタコメーターズ等と対バンという、結成間もないバンドながら、数多くの大舞台を踏んでいる。
raspberrys、Pilot等のパワーポップや、The JAM等に影響を受けつつ、メロディアスで小気味よいサウンドと日本語詞・コーラスにこだわっている。青森市のバンドながら、青森市では今回が初ライブになる。
●DJs - - - - - - - - - -
◆稲葉達哉◆( from 東京/Gang Stage, LONDON NITE )

DJを志す者に彼を知らない者はいないであろうこの男、稲葉達哉。
青森MAYDAYのホストパーティー“Council Meetin’”主宰のJimmyが、そう、僕が尊敬して止まないという日本のMod-DJのレジェンド!もう感無量!
日本のモッズシーン創成期の1980年代前半より現在までシーンを支え続け、日本のモッズやロック系DJイベントを語る上では絶対に欠かせない存在。1985年、新宿ツバキハウスにて始まったモッズ&60'sフリークのためのイベント「GANGSTAGE」でのDJをきっかけに、1986年より大貫憲章氏主宰の「LONDON NITE」に参加。現在も不定期ながら「LONDON NITE」のほか、多くのモッズ~ロック系イベントにて活躍している。
3年前、青森でのMODS MAYDAY開催に快く賛同・参加して以来、久々の青森でのプレイになる。
皆様、お待たせしました!レジェンド稲葉達哉、再び青森に登場です!!感無量!!
◆MA☆SA◆( from 東京/Facing Facts, 東京ロンドン化計画 )

僕が一度だけお世話になった「東京ロンドン化計画」以来仲良くしている友人でもあり、良きライバル(といっても、ロンドン化→Facingという時点で足下にも及ばないが…)でもあるMASA。惜しまれつつもイベントを終了した“東京ロンドン化計画”でレギュラーDJとして活躍後、現在は佐藤志朗主催の老舗モッズパーティー“Facing Facts”のレジデントDJとして活躍しているMA☆SAが今年も青森に登場!
NorthernBright,HAMMOND CONNECTIONの島田正史の主催するMODSパーティー“InCrowd”をはじめ、数々のMods&60's系イベントでプレイしている。その他、福島など都外のパーティーにも招かれるなど、精力的に活動し、多忙を極める。
「ハコとお客さんとDJの三位一体」というナイトクラブの有り方を体現・創造し続けた“東京ロンドン化計画”からの刺客は、今年もぶっといR&Bで青森のフロアを熱くしてくれる。
◆Wild OX◆( from 東京/EROSTIKA原宿 )

あの、日本が世界に誇るローブロウアーティスト、Rockin’Jelly Bean氏がプロデュースするブランド「EROSTIKA」の原宿本店で店長を務めるDJ Wild OX。
僕の古くからの親友であり、"Jimmy"の名付け親。僕をMODSに仕立て上げたのは、他でもないこの人であるのです。彼は60’s〜現代までのガレージシーンに非常に精通しており、海外まで飛びレコードを漁るほどのビニールキチガイである。Back From The Grave Returnsをはじめ、数々のガレージ系イベントでDJとしても活躍している東京ガレージ界隈では重鎮である彼が、ついにこの度青森に、そしてMODS MAYDAYに初登場してくれます!
◆MONZI◆(黄金の七人 etc…)

今年もMODS MAYDAY青森の開幕を飾ってくれるのは、やはり他の誰でもなく、この御大しかいない。
昨年もあちらこちら多岐にわたる様々なイベントに於いて、様々なスタイルで青森の夜を盛り上げていた、青森では誰もが知るこの御大が、オープニングDJという一番重要な役割を担い、青森のMODS MAYDAYをギュッと引き締める。
彼の持つ膨大なレコードコレクションの中からとびきりのMODな曲をセレクトし、年に一度のこのお祭りの幕を開ける。
◆TAKUYA◆

MONZI氏とともに青森MAYDAYのTOPを切ってスタートするのは、青森ではあらゆるパーティーでおなじみのDJタクヤ。
何年も放置しているという未聴の音源すら多数所有しているほどの大量のコレクションから、何を持ってやってくるのか期待のあまり不安すら入り交じるが、マルチなジャンルをこなす彼だからこそできるMODトラックを聴かせてくれるに違いない。
◆ELLE DRIVER◆( 虎と龍、黄金の七人 etc... )

昨年の青森MAYDAY出演後、青森市内でもすっかりお馴染みとなった、十和田の伝説「虎と龍」の番長ELLE DRIVER氏。
青森県内いたる所で数々のイベントを手掛ける傍ら、自らも出演し精力的に活動している彼。
生音を中心に、JazzやFunk、Soul、LATINから和モノまで様々なジャンルに渡るALL GOOD MUSICをセレクトし、豊富な経験と博識で裏打ちされた一本筋の通ったプレイは必見!
目下開催に向けて計画中の新企画「黄金の七人」も、今後要注目である。
●VJ - - - - - - - - - -
◆mabe◆

今年はMODS MAYDAY青森に、VJが参戦!
2013年よりVJ活動を開始したという彼。抜群のセンスと音楽や徹底したテーマ検証から計算され生み出される映像で、青森市内各地のあらゆるイベントにおいて、様々な映像演出に挑戦している。
音楽から生まれる映像表現を軸に今後の活動を追求しているという彼は、これからもますます目が離せない、注目の映像職人であろうことは間違いない!バンドやDJを喰ってしまうのではないかぐらいこだわったという映像演出も必見です!
●Host DJ - - - - - - - - - -
◆Council Meetin'◆
( 神馬有生〈Jimmy〉/ hanao /rock "KEN" roll )

今回も企画・主催するのは私たち、毎奇数月青森市SUBLIMEにて開催している本州最北端のMODS DJ PARTY “Council Meetin’”のクルー。
古今東西オールジャンルの曲を「MODS」という切り口でセレクトするという “all time MODS classics”をテーマに、今年もMODS MAYDAY青森を盛り上げる。
●BAR - - - - - - - - - -
◆rocKEN's BAR◆
HostパーティーのCouncil Meetin'メンバーの"rock 'KEN' roll"が、MODS MAYDAY限定でBARをOPEN!
●FOOD - - - - - - - - - - -
◆cafe虎の穴◆
青森市「さんふり横町」の奥の方に佇む一軒のカフェ「虎の穴」。青森のロック好きならご存知の彼のお店です。MARLEY COFFEEのほかあちこちのスペシャルティコーヒーも。当日は何かfoodも用意するとの事で、楽しみ。
◆niche◆
肉を一切つかわないが、なぜか肉を食べているかのようなハンバーガーを作っているお店「niche」。大豆から作られた"soy meat"のパティを使い、ハンバーガーなのに健康食!!ダイエット中のあなたも、モッズスーツがタイトすぎて何も食べれないキミも、nicheのsoy meatバーガーなら大丈夫!
●We Support - - - - - - - - - -
◆SxTxU青森

"SxTxU(Support The Underground)"とは、毎月最終日曜日に、震災で被災した地域(主に気仙沼地域)に日本全国から集まって復興のお手伝いをしているボランティア団体です。現在SxTxU青森メンバーは新潟のメンバーとともに南三陸町や中山地区の仮設住宅を訪れ、物資を直接届けたり、復興のお手伝いをしています。あれからもう3年ではなく、まだ3年なのです。まだまだ助けが必要な方達が沢山います。SxTxUは、そんな方々の支援をしている団体です。
"MODS MAYDAY 青森"では、SxTxUの支援活動に必要なティッシュペーパーやトイレットペーパーなどの日用品を募集しております。
当日MODS MAYDAY会場へ支援物資を持参した方は、当日券の方には前売り価格で、予約や前売りの方にはドリンクチケット1杯分を無料進呈いたします。
被災された方々の食卓に、あと一品のおかずでも増やしてあげたい。そんな小さな支援をお待ちしております。
●SPONSOR - - - - - - - - - -
MODS MAYDAY青森の開催にご協力くださっているお店さんなどです。
◆Cafe des Gitanes 様(珈琲豆)
◆CRAZYHORSE SALOON 様(酒場)
◆クロネコヤ 様(カフェ&ダーツBAR)
◆もぐらや 様(居酒屋)
◆(蔵) つじい 様(ラーメン・だんご)
◆circus 様(衣料品、洋品)
◆Goody Goody 様(ビンテージ衣料品)
◆黄金の七人 様(クラブイベント)
◆SPIKE! モーターサイクル 様(二輪専門、修理・車検など)
▲
by council-meetin
| 2014-04-22 20:00
| MODS MAYDAY 青森

場所:青森SUNSHINE
日時:5/10土 19:30開場
前売:2,500円 当日3,000円
LIVE
・THE MINNESOTA VOODOO MEN(東京)
・Soulcrap(東京)
・Tempoints(青森)
・Maggie Mae(青森)
DJ
・稲葉達哉(東京/GangStage, LONDON NITE)
・MA☆SA(東京/東京ロンドン化計画, Facing Facts)
・Wild OX(東京/EROSTIKA原宿)
・ELLE DRIVER(青森/虎と龍)
・神馬有生〈Jimmy〉(青森/CouncilMeetin')
・hanao(CouncilMeetin')
・Honey B.(CouncilMeetin')
オープニングDJ
・MONZI(青森)
VJ
・mabe(青森)
BAR
・rocKEN's BAR
FOOD
・cafe 虎ノ穴
・Niche
ご予約は
info.councilmeetin@gmail.com
まで
宜しくお願いします。
▲
by council-meetin
| 2014-04-10 02:23
| MODS MAYDAY 青森
1